2005.10.17

AOL争奪戦

MicrosoftがAOLを買おうとしたのは、Googleの得意先を奪うためかなと思ってたのですが、なんとなくニュアンスが違うっぽいですね。純粋に相乗効果を狙ってのこと?

[ CNET:ヤフー、AOL争奪戦に参戦か?グーグルやマイクロソフトからの奪取を狙う ]
「MSNのデザインがAOLをモデルしているため、AOLとの相乗効果が最も高いのはMicrosoftだろう。

かたやGoogleは、得意先を失うのも困るわけで、まさに防衛策。しかし、買収合戦で値段が跳ね上がるのは痛いんじゃないかなぁ。Yahoo!としては、買えなくてもAOLの値段をつり上げるだけでメリットあり?
それにしてもこの3社がAOL争奪戦を行うとは、諸行無常という感じ……。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.09.07

CM飛ばし対策

[ CM飛ばし対策協議へ、DVDレコーダー普及で広告主協 - nikkeibp.jp - 企業・経営 ]
「DVDレコーダーを持つ人の過半数は80%以上CMをスキップしており、広告主の損失総額は540億円に上る」
この試算はやっぱり間違っていますよね。

私の場合は電通の試算の通りで、録画した番組は半分以上の確率でCM飛ばししちゃうけど、それらはそもそもリアルタイムで視聴できなかったものなので、CM飛ばし機能があろうが無かろうがそのCMは見られないということはかわりません。いちいち操作するのが面倒な、ながら視聴の時や、変わり目で「おっ」と思った時は見ていますから、むしろそのCMを見る機会は増えているのかも。

つまり、レコーダーのCM飛ばし対策をするということは、マイナスへの対策というよりはほとんどがプラス効果になるのではないかと。ということで、看過できないというのはちょっと言い過ぎかなと思います。

でも、番組中に画面内にCMが入るのはやだなぁ。メイキングとかおまけ画像を流しながらというのはありかな。それって、結局意識に残らないかも知れないけど。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.05.20

垂直に降下、世界最速コースター

パソコンのフル画面で動画を見ただけでビビってしまいました。絶対載りたくない……(^_^;。

[ TBS News-i:垂直に降下、世界最速コースター登場 ]
スタートして わずか3.5秒で、飛行機の離陸時とほぼ同じ時速204キロまで加速し、そのまま 直角に45階建てのビルの高さまで急上昇、そして「落下」します。

| | Comments (2) | TrackBack (1)

2005.04.25

尼崎電車脱線事故

テレビのない環境なのでWebでニュースを見ていますが、アクセスするたびに被害者数が増大していますね。亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、負傷者の方々の救出が迅速に進むことを期待しています。

こういう際にはTBS News iにアクセスすることが多いです。

TBS News-i:事故当時の状況、乗り合わせた乗客は
TBS News-i:尼崎の電車脱線、死者37人に
TBS News-i:JR西日本が記者会見、社長が謝罪

| | Comments (0) | TrackBack (2)

2005.01.05

マヨネーズで渋滞

[ asahi.com:マヨネーズ散乱で5時間通行止め 静岡の東名上り線 ]
弾みで約半分のマヨネーズが約100メートルにわたって散乱し、全3車線をふさいだ。
5tのマヨネーズが道をふさいで5km渋滞。うーん、見たいような見たくないような…。少なくとも、その後は自分の車で通りたくないかも。

製品名が出ているってことはキューピーなのかな?

# と思ったけど、全てが破裂したわけじゃないかな。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ケータイで操縦する歩行型ロボット

[ asahi.com:ケータイで操縦する歩行型ロボット KDDIなど発売へ ]
KDDIとシステム開発のアイ・ビー(東京)は、世界で初めて携帯電話で操縦する二足歩行型ロボットを2月上旬にインターネットを通じて発売する。
いよいよケータイでロボットを遠隔操作!と思いつつ読み進めると
[ asahi.com:ケータイで操縦する歩行型ロボット KDDIなど発売へ ]
ロボットに短距離の無線通信「ブルートゥース」を搭載し、「W21T」に専用ソフトをダウンロードすると操縦機の役割を果たす。ほぼ10メートル以内なら、携帯キーを押せば歩行やジャンプ、逆立ちや手・腰を振ることなどが指示できる。
ということのようです。

本当にケータイで遠隔地から操作できるとそれはそれで便利そうだけどハッキングされたら怖いな~って思ってしまいましたが、やっぱりそこまではできないようにしているんでしょうね。

にしても、20万円ですか……。

| | Comments (1) | TrackBack (3)

2004.12.14

ヤマハの自宅につくる1.5畳の"秘密基地"に1時間こもってみたら……

これはまた、身体を張ったレポートですね。でも、トイレの中とか満員電車とか狭いところって思いの外集中できるので、案外効率あがるかも…。

[ MYCOM PCWEB:ヤマハの自宅につくる1.5畳の"秘密基地"に1時間こもってみたら…… ]
1時間にわたるテストを終えてMYROOMから出たとき、さすがに外気(実際にはショールーム内の空気)は新鮮に感じられたが、解放感のようなものは特に感じなかった。子供の頃に段ボール箱でこしらえた秘密基地から出たときのような気分、とでも言えばいいのか…… とにかく、国道15号から聞こえてくる車の音が妙に喧しく聞こえたのが印象的だった。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

CDトレイを開いて新着メールを教えるメールチェッカー

これはかなり面白いかも。

[ 窓の杜:CDトレイを開いて新着メールを教えるメールチェッカー「メールゴーラウンド」 ]
CDトレイを開いて新着メールを教えてくれるメールチェッカー「メールゴーラウンド」v1.0が、4日に公開された。Windows 95/98/Me/NT/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。

ただし、新着メール到着時に開いたCDトレイは自動で閉じられないので、メール確認後は手動でCDトレイを閉じるようにしよう。また、CDトレイが開いているときに本ソフトでメールサーバーを監視しても、新着新着メールの到着を知らせてくれないので、CDトレイを閉めてから監視を行うようにしよう。
愛嬌、愛嬌(^_^;。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.09.17

84歳の小学1年生

[ asahi.com ]
昨年10月、歩いて数分の同校を初めて訪れた時は、追い返された。しかし、何度も足を運んだ。ジェーン・オビンチュ校長はあきらめさせようと「小学生には制服が必要なんです」と言った。

 今年1月、制服に似た服を着たマルゲさんが校庭に立っていた。


なんかイイ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)