Newton Einstein Night
[ Newton Gravity ≫ Newton Einstein Night ]
場所:Apple Store Ginza
日時:5月31日(水)7:00 p.m.
出演:Paul Guyot
主催:x-lab & Newton Gravity
Newtonユーザーの交流イベントが開催されます。Einstein エミュレータの開発者Guyot氏も参加とのこと。PDAファンは必見のイベントですね。もちろん私も参加します。
[ Newton Gravity ≫ Newton Einstein Night ]
場所:Apple Store Ginza
日時:5月31日(水)7:00 p.m.
出演:Paul Guyot
主催:x-lab & Newton Gravity
Newtonユーザーの交流イベントが開催されます。Einstein エミュレータの開発者Guyot氏も参加とのこと。PDAファンは必見のイベントですね。もちろん私も参加します。
ついに出ました「Google Calendar」。Ajaxばんざーい(笑。
入力が簡単に行えるような工夫が色々と盛り込まれています。
いろいろなカレンダーサービスを試しただけで終わってきましたが、これはひょっとしたら使うかも……。
一番驚いたのは、カレンダーで複数日をドラッグしたら、該当日を一覧にするところかな。
でもその前に、PalmデバイスでのリモートHotSync機能が欲しい。
PalmDesktop Webサービスとかどこかやらないかなぁと常々思っていたのでした。
やるとしたらPalm?
数ヶ月以内に実装するという携帯デバイスとの同期ってどんなんでしょうね。
グーグル、噂の「Google Calendar」をついに公開 - CNET Japan
「Google Calendar」公開、スケジュールの共有機能などを搭載
ITmedia News:無料スケジューラ「Google Calendar」β版リリース
4月1日(土)~2日(日)にかけて開催された、さがみはら さくらまつり。まさにサクラ満開の両日で、二日目の終了間際は雨が降ってきましたが、最高のタイミングで開催されました。
そのさくらまつりの一部として、今年初めて開催されたのがEco&ITフェアですが、相模原・津久井SOHOスクエアの一員として、私の会社も出展することに(^_^;。ということで「さよなら、パソコン通信」の2次会を途中で抜け、朝4時に帰宅した日から、無謀にも二日間、ほぼ立ちっぱなしのイベントに参加してきました。貴重な機会を戴いた事務局の皆様、ありがとうございました。
それにしても疲れたああああああ。
ようやく昨日から、ペースを戻してたまった仕事を処理中です。
オン、オフでの参加者のみなさんのおかげで大いに盛り上がった「さよなら、パソコン通信」イベント。
無事?終了することができました。ありがとうございました。
当日は、司会も担当するはずが、結局、モニター用PC操作に終始してしまいました。
# ほとんど飲み食いできなかった……。<当然
当日購入したダウンスキャンコンバーターがうまく動作せず、80インチプロジェクタへの画面出力ができない状況にあたふたしましたが、イベント開始後にビックカメラに駆けつけてS端子~ピンコード変換アダプタを購入し、FMV LOOX内蔵のS端子出力機能を使うことでなんとか克服。頑張って作った「悲しみのNIFTY-Serve」FLASHを再生することができました。よかった~。
さらに、某社員さんの力作「NIFTY-Serveプロモビデオ(改)」も、事前には再生できたものの、ディスクに傷が付いて本番になったらLOOXで再生できなくなってしまい、これもあたふた。最後の期待でお店のDVDプレーヤ専用機なら再生できることがわかり、これも無事上映することができました。ほんとよかった、よかった。
どちらも、このイベント限定の作品なので、後は老後の楽しみとして一人で楽しみたいと思います。
ニフティの古河社長、渡辺前社長、本名取締役、山川(元常務、元ドコモAOL社長)、すがやみつるさん、アスキーの遠藤取締役、紀藤正樹弁護士さんなどなど、みなさんとも再会できて、本当に楽しかった~。
でも、さすがにもうこのメンバーでの集まりは二度と無いかな……。
最後のRT(チャット)には、会場での上映用に一瞬だけしか参加できませんでしたが、こちらも久しぶりの方をお見かけしてうれしかったなぁ。悲ニフで出てくるSENDを受けたときは、会場が盛り上がりました。
INTERNET WATCHにニュースが掲載されたようです。
INTERNET Watch:「さよなら、パソコン通信オフ」が開催。ニフティ社長なども出席
Recent Comments